高校の勉強法 「新高1の勉強作法」たとえば古文 本日の新高1生のための勉強法は古文のお話。数学や物理に比べたら簡単簡単♪だからこそ1年生の間に勝負を決めましょうよ。いや決まっちゃいますよ。特に理系。古典文法を3年生にもなってやる暇ありますか? 2019.03.18 高校の勉強法国語の勉強法
そいる塾長の種まき勉強法 センター国語で満点をとるための「解く順番」教えます。 センター国語、どんな順番で解けばいいの?毎年質問されるこのテーマ。古文漢文から解けばたしかに即効性はありますが本番本当にそれでよいのでしょうか?私の見解をお話ししますね。特に国語で高得点を狙う方は「ラスト20分」を意識してみましょう。センター本番の命運を分けるのはこの20分での精神的プレッシャーです。 2018.11.25 そいる塾長の種まき勉強法高校の勉強法国語の勉強法
国語の勉強法 【大学入試】現代文で”スランプ”に陥った高3生へ愛をこめて(後編) 国語で全国模試1位を取ったことのある塾長がセンター国語のアドバイス。国語は勉強で上がる。スランプなんていう言葉でできないことをごまかさずに何ができていないのかしっかり分析をしましょう。今回は後編! 2018.11.01 国語の勉強法そいる塾長の種まき勉強法高校の勉強法
そいる塾長の種まき勉強法 【大学入試】現代文で”スランプ”に陥った高3生へ愛をこめて(前編) 国語で全国模試1位を取ったことのある塾長がセンター国語のアドバイス。国語は勉強で上がる。スランプなんていう言葉でできないことをごまかさずに何ができていないのかしっかり分析をしましょう。今回は前編! 2018.10.31 そいる塾長の種まき勉強法高校の勉強法国語の勉強法
そいる塾長の種まき勉強法 【そいる塾長の種まき勉強法】大学入試国語の古文において古典常識を学ぶ方法 古文を勉強するために必要なものは、①古典文法、②古文単語、③古文常識です。どうしても③を軽視してしまいがちですがあるとないとでは大きく変わる重要な知識です。ぜひ紹介している参考書などを用いて一通り勉強しておきましょう。 2018.09.06 そいる塾長の種まき勉強法高校の勉強法国語の勉強法