教育関連 さて、入試が終わったら何をしようか?【受験生の皆さんに愛を込めて) いよいよ高校入試も大学入試もクライマックス。ということで「入試が終わったら何しようか?」ということについてシリーズで書いていこうと思います。(リライト版) 2020.03.09 教育関連塾長の独り言
教育関連 習慣は力だ!時間を自分に投資するという考え方 冬期講習の合間を縫って久々にこのカテゴリーを私にしては短めの記事でw。朝一番乗りで自習に来た生徒から聞いたお話について思ったことを。 2019.12.23 教育関連塾長の独り言
教育関連 ゴールデンウィーク到来!(新高1のためのGWの過ごし方) ゴールデンウィーク直前ということで私の考えるGWの過ごし方について。とくに新高1生にとってはターニングポイントになるGW。ぜひ一度読んでおいてください。 2019.04.26 教育関連塾長の独り言
教育関連 「勉強が苦手な人の方が教えるのが上手い」という件について Twitterでのプロレスに参加してみようと思います。勉強ができない先生の方が良い先生なのかどうか問題です。 2019.04.12 教育関連塾長の独り言
教育関連 【京都の高校入試】難関専門学科に挑戦する意義とは 今日は京都の高校入試で例え落ちるとしても難関専門学科を目指すことの意義について。その先を見れば専門学科を受験すべきであるその理由とは!? 2019.03.14 教育関連塾長の独り言
教育関連 受験シーズンも佳境に!合格発表の日、涙を流すのは…。 入試が続いております。もうすでに泣いたり笑ったりしている人がたくさんいることかと。それは受験した本人だけでなく…。ということでこの時期ドキドキする人たちにまつわるお話です。 2019.02.11 教育関連塾長の独り言
教育関連 【内申点は必要か】内申点にかわる制度を勝手に考えてみる 京都では公立前期選抜と私立入試が近づいております。さて、この公立と私立の入試で最も異なるものって何かご存知ですか?今日はその差について極私的観点から意見を書いてみました。 2019.02.03 教育関連塾長の独り言
教育関連 吉田寮の住人F先生の書いたブログ記事を思い出した件 久々京大に行ってきました。そこで目にした吉田寮。そして思い出す吉田寮に住んでいた一人の塾講師。今日はそんなお話。 2019.02.02 教育関連塾長の独り言