教育関連

受験シーズンも佳境に!合格発表の日、涙を流すのは…。

入試が続いております。もうすでに泣いたり笑ったりしている人がたくさんいることかと。それは受験した本人だけでなく…。ということでこの時期ドキドキする人たちにまつわるお話です。
進学塾soilができるまで

魔法のカギをゲット!遂にSOILの小さな城が手に入りました!住所も発表です!

遂にそいる塾長はテナントのカギを手に入れた。ということでテナントの契約完了しました。本日やっとちゃんとした開校場所(住所)を発表。そして後半は内装どうするかという塾長の妄想にお付き合いください!
塾の先生おすすめシリーズ

塾の先生がオススメする絵本を紹介するよvol.1

塾の先生がオススメするシリーズ第2弾!今回は絵本です。いろんな角度からおすすめしたい絵本をvol.1ということでまずは10冊紹介します。
高校入試情報

【速報】2019年度京都高校入試前期選抜志願者数(確定版)発表!今年はどこが動いた!?

京都公立高校前期選抜の志願者数が発表されました。倍率をみても受験自体は変わりませんが今後の中期選抜や来年の入試にはかかわるところ。京都の公立高校の今を見るためにも受験生以外の方もぜひチェックしてみてください。
進学塾soilができるまで

【結果が出ないとき読むブログ】教育理念がちょっと長くなりました

少しだけ進学塾SOILの教育理念がパワーアップ(長くなりました)。ここまで言わないとロゴとの整合性が取れないのでね^^;やっぱり芽を出すとこまであったほうがいいなと。
進学塾soilができるまで

開業準備もいよいよ大詰め。忙しさの塊が空から降ってきたぞ!

「進学塾SOILができるまで」ですが今日はとにかく忙しくてブログを書く時間がないというお話です^^;
大学入試情報

【関関同立・産近甲龍の傾向と対策】同志社大学の英語編

関関同立に強い京都の進学塾SOIL。関関同立の各科目の傾向と対策を書いていきます。今回は同志社の英語。攻略ポイントをチェックしましょう。
教育関連

【内申点は必要か】内申点にかわる制度を勝手に考えてみる

京都では公立前期選抜と私立入試が近づいております。さて、この公立と私立の入試で最も異なるものって何かご存知ですか?今日はその差について極私的観点から意見を書いてみました。
教育関連

吉田寮の住人F先生の書いたブログ記事を思い出した件

久々京大に行ってきました。そこで目にした吉田寮。そして思い出す吉田寮に住んでいた一人の塾講師。今日はそんなお話。
そいる文庫

【そいる文庫】認知哲学―心と脳のエピステモロジー(2011京産大公募より)

今日のそいる文庫は2011京都産業大学の公募推薦入試から。めずらしく評論文ネタ。テーマは科学哲学なんですがそのなかから問題で使用された古典的なテーマである中国語の部屋をテーマに私が考える「考える力」についてお話ししたいと思います。