どうも、そいる塾長です。
今回も一応書いておきます。
Z会の「英作文のトレーニング
今回は単体ではなくシリーズでの紹介となりますので、ちょっとこれまでと形式を変えてシリーズごとにオススメポイントをお届けしますね。
はじめる編
こちらはまさに英作文入門編。第1章の講義編で「どのように英作文を書けばいいのか」という基本からやってくれます。独学でやるなら必須かなと。
英文法を学校で一通りやり終わったらやってみることを勧めます。
第2章で入試の典型例文を抑えながら文法の確認をしてくれます。英作文で文法の確認をするのはなかなかいいですよ。文構造の把握にも強くなるので、精読の練習と合わせてやっていくといいですね。ある程度精読が終わってからでも問題ないとは思いますが。
ここでの重要例文は全て覚えてしまうのが理想ですが、覚えることを目的にしないように。どちらかといえば英作文を書く正しい着眼点や頭の動かし方をここで身につけてほしいですね。
最初の講義編に書いてあることをしっかり意識しながら2章を2周くらいしたらその辺は6〜7割は自然と暗記できてしまうかと思いますので、あまり完璧を求めずさっさと必修編に進みましょう。
必修編
こちらは旧「入門編」からの改訂版。
「必修編」とはありますがかなり内容は濃いのでこの1冊でも十分難関大にも対応できるレベルまでこれでいけるのではないかと。少なくとも大学入試英作文の着眼点や頭の使い方はしっかり身につくのではないかと。
一文に対しての解説が充実していますし、添削がお仕事のZ会だけあって、誤答の分析が独学者にはいいですね。
「生徒と日本人教師と英語のネイティブスピーカーによる対話形式」となっていて、受験生が書ける答案」にこだわりが見られること。かつネイティブならどう書くかという視点もその差異を見ることで取り入れられるというのが私の英作文で重視するポイントです。
これはシリーズを通じた構成となっていてこの参考書をシリーズでオススメするポイントでもあります。
まずは合格する生徒がどう書くかという視点で取り組むのが大切かと。つまりは教科書で学んだ内容(文法・語法や英単語)という基盤の上で英作文を作り上げていく着眼点を磨いてほしい。
私は学生時代、塾にも通っていなかったので、京大模試で高偏差値を叩き出す友人の答案をよく見せてもらっていました。
もちろん「ネイティブはそんな文は書かない」といういわゆるネイティブチェックは大切です。ここがある意味一番難しいわけですから。ですが、“一か八か”で書いてみてあとでネイティブの先生にチェックして貰えばいいや、という発想でずっと練習してしまうと危険ですね。
入試本番はチェックして貰