さて、入試が終わったら本でも読もうか?前編【受験を終えた中高生におすすめする本】

そいる塾長
そいる塾長

どうも、そいる塾長です。

またまた書く時間がないので昨年の記事をリライトします。といってもリライトする時間もないのでほぼ昨年書いたままアップします(^◇^;)
昨年の今頃なのでまだ読んでない感じになっていルものもありますが全部読みました。とにかく全部面白かったですとだけ。またどこかでちゃんとレビューしますね。とりあえず昨年紹介した5冊を前編としてどうぞ!

受験が終わったらシリーズ第3弾は読書!今回は前編

本当は受験が終わった中高生に聞いてほしい音楽シリーズもやりたいところですが、誰も興味が無い上に受験にも中高生にも関係なさすぎてこじつけるのが不可能なので諦めました(^◇^;)

「そいる文庫」で紹介するような作品ではなく、受験を終えた中高生の知的好奇心を刺激し、かつめっちゃ読みやすいものを選んでみました。

なかには「そいる文庫」を読んでくれていて、「受験終わったらあれ読むわー」とか言ってくれる生徒もいてうれしい限り。

そいる文庫
「そいる文庫」の記事一覧です。

とりあえず「そいる文庫」ではこれまで入試問題の出典となった作品を中心に何冊か読んだものを紹介してますが、そのうちこういうのも紹介できたらなと。

なお今回紹介する本は全部教室に設置します。

興味のある方はぜひ読んでみてください。受験勉強真っ最中の中高生にチラ見せしていますが、反応はまばら(笑)

なんか難しそうみたいなことを言う子もいますが、大切なのは最初の一歩

騙されたと思って読んでみて。

受験が終わった後、SOILの新しい教室へ来て立ち読み感覚で読書してみて。ジュースくらいおごるよ(笑)

「へー」くらいでもかまわないので、こんな本もあるんだ、こういう世界もあるんだぐらいに感じてもらったら視野が広がります。

そしたらぼーっとTVかYouTube見ている時でも、今まで素通りしていた情報をキャッチ出来るかもしれません。

本屋さんに行って今までは見ることすらしなかったコーナーに目が行くかもしれません。

今はまだないアンテナを頭の上にたくさん設置してほしいのです。

高校や大学に進学する皆さんにはこのアンテナが必要な時代だと思います。

せっかく勉強で頑張って培った能力を合格するためだけに使ってはもったいない。

自分から能動的に動いて学んでいくための第1歩は興味を持つこと。

受験が終わった今だからこそ是非その一歩を!

中3生のみなさんはもしかしたらこれで大学の学部が決まるかも!?進路を考えるためにもこういうのはオススメですよ!

すごい宇宙講義

Amazon内容紹介
「ヒッグス粒子」に続き、「暗黒物質」も発見間近! ?
宇宙の謎が解き明かされる、物理学の黄金時代、到来!
研究の現場で、いま何が起きているのか?
基礎となる理論から最新の実験・観測の方法まで、異端の素粒子物理学者が100を超えるスライドと共に語った、3時間×4日の一般公開講座<完全版>。

「六太や日々人は若い頃、こういう本を一生懸命読んでいたかもしれないですね」小山宙哉(『宇宙兄弟』著者)

「ビジュアルを駆使した、物理学者のすごいプレゼンテーション!宇宙について、ここまでわかりやすく書かれた本は他にない。」成毛眞(HONZ代表)

個人的に今一番読みたい本。はい、まだちょっとしか読んでません。

ですが気になりません?

ブラックホールや暗黒物質…。文系の私からしたら何のことやらさっぱりですが何のことなのかを知りたくて知りたくて仕方がない。

ですが、そんな私でも読める本を探していたらこの本に出会いました。

それとこの本のもう一つの魅力。それが著者の多田将先生。京大の非常勤講師の方ですがこの人をみるともっと読みたくなります。

そして京大に行きたくなります。京大の魅力ってこういうとこだと個人的に思うのですが(笑)

気になる方はこちらを↓

宇宙のことなんて知ってどうするんだ?

どうもしません。自己満足です。

でもこれを知ったらまたちょっと物事を違う視点で捉えられかもしれないじゃないですか。

行動経済学まんが ヘンテコノミクス

Amazon内容紹介
人は、なぜそれを買うのか。安いから? 質がいいから?否。そんなまっとうな理由だけで、人は行動しない。そこには、より人間的で、深い原理が横たわっている。この本には、その原理が描かれている。漫画という娯楽の形を借りながら。

雑誌「BRUTUS」の人気マンガ連載「ヘンテコノミクス」がついに単行本化!

いま最も注目されている学問「行動経済学」の理論がサザエさん並みに楽しく学べる唯一無二の一冊です!

人間の経済行動の真実とその理論がなんと漫画になってあなたに迫る!
全23話にのぼる「行動経済学まんが」から内容をいくつか紹介

◎「塀の落書き」の巻――報酬が動機を阻害する

悪ガキたちの塀の落書きに悩む家の主が
行った秘策とは?
――【アンダーマイニング効果】

◎「れんが亭の新メニュー」の巻――真ん中を選ぶ心理

仲良し三人組がよく使うレストランに新メニューSが登場。
その時から、彼女たちはいつも避けていた
高いランチAを選んでしまうのであった。それはなぜ?
――【極端回避性】

◎「保母さんの名案」の巻――罰金による罪の意識の軽減

お迎えの時刻を守らない母親たちに対して
保育園が取った対抗策は
なんと逆の結果を招くのであった。
――【社会を成立させているのは、モラルかお金か】

全23話の「行動経済学まんが」に加え、書き下ろしコラム「発見! こんなところにヘンテコノミクス」、ユニークなビジネス用語解説マンガ「ヘンテコミック」など愉快痛快でためになるページが次から次へと連続登場!

発見と驚きがクセになる「行動経済学」の決定版。読むと、新しいあなたがそこにいます。

ここには、本当の経済学がある!

経済学部って何をするところなのか全くわかっていない生徒が多いですね。

経営学でも経済学でもいいです系の子が多くて困る(笑)

この本を読んでそれがわかるわけではありませんがこれも経済学の一分野。

いわゆる学際分野の経済学とのことですが、こういうところから入って行くのもありかなと。

経済学に興味がない方に経済学の面白さを伝えるのには、マクロやミクロといった説明よりこの行動経済学が一番良いのではないでしょうか?

大学のオープンキャンパスで統計学の授業を見学させられたら高校生は走って逃げたそうです(笑)

もちろん経済学部を目指す人でなくてもめちゃめちゃ面白い。

おりしも2017年のノーベル(経済学)賞はRichard H. Thaler氏の「行動経済学」

いつ読むの?今でしょ!!

なお『◎「保母さんの名案」の巻――罰金による罪の意識の軽減』のお話は2017年度:龍谷大:英語の英語長文問題で書かれたトピックスですね。

教養を身につける意味でも面白いのではないでしょうか?

漫画形式なんであっという間に読めてしまいます。

難しく考えずにどうぞ。

数学ガール

Amazon内容紹介
心ときめく数学の世界をあなたに。

2002年から結城浩のWebで公開されてきた「数学ガール」。
読者からの熱いエールが本書の企画を動かしました。
本書は、三人の高校生が数学の問題に挑戦する物語。
題材は「素数」「絶対値」という基本的なものから「フィボナッチ数列」「二項定理」、「無限級数」や「テイラー展開」、「母関数」まで多岐にわたっています。

読み物形式でありながら、取り扱う数学的内容は本格的。
数学クイズが好きな一般の方から、理系の大学生、社会人まで幅広い読者に楽しんでもらえる数学物語です。
数式が苦手でも大丈夫。登場する高校生自身も数式で悩み、ああでもない、こうでもないと読者と思いを共有します。
数式が追えなくても「旅の地図」と称した概念図で読者さんの理解を助けます。
《数学は、時を越える》をテーマにおいた本書は、本格的な数学の奥深いおもしろみをすべての読者に提供するでしょう。

———————-
●登場人物紹介

「僕」
高校二年生、語り手。数学、特に数式が好き。

ユーリ
中学二年生、「僕」の従妹。栗色のポニーテール。論理的な思考が好き。

テトラちゃん
高校一年生、いつも張り切っている《元気少女》。ショートカットで、大きな目がチャームポイント。

ミルカさん
高校二年生、数学が得意な《饒舌才媛》。長い黒髪にメタルフレームの眼鏡。


「僕」の母親。

瑞谷女史
「僕」の高校に勤務する司書の先生。

数学とJKの物語です。読むしかない!テトラ派かミルカ派か…。悩む。違うか。

数学60%と物語40%。

物語の方は流行りのライトノベル風で好き嫌いはあるでしょうがなかなかおもしろい。

しかし何よりこのシリーズをお勧めしたいのはこの作者の結城さんという人の文章表現力。他の記事でも紹介しましたが、とにかく数学ができる人の頭の中をあそこまでうまく表現した文章を見たことがない。

結構本を開くとがっつり数学の本なので最初のハードルが高いですが、ぜひ一度物語の部分だけでも読み通してもらってその頭の中を覗いてみてください。

数学の世界が変わるかもしれません。とくに中3生は学校でチャート式何周みたいな丸暗記数学にハマる前に一度読んでみてほしい。

中学を卒業したばかりの皆さんには少し難しい部分もありますがそれでも読んだらちょっとだけ数学と仲良しになれるかも。

特に数学が好きな人ってこんなこと考えながら問題と向き合ってるんだと言うことがわかります。

先生の解説や模範解答ではなく実際のプレイヤー側としての数学を解くときの頭のなかというか数学の捉え方は覗いてみてほしいのですよ。

数学好きはもちろん、数学が苦手な人にも読んでもらいたい作品。

なお、今日この本を見つけた中3女子の反応

「なにこれー、めっちゃおもしろそー!(ペラペラ…)あ、やっぱ数学なんや…」

数学ガールは秘密ノートシリーズ含め全巻設置します。

図解 世界史で学べ! 地政学

図解 世界史で学べ! 地政学