そいる塾長の種まき勉強法 問題「なぜ一文字について整理するのか考えてます?」 今日も高1のお話をショートバージョンで。簡単だから、と言われがちな因数分解のど基本をどう頭に入れるか、結構こういうので後々の数学変わるんじゃないかなと思っています。 2019.03.25 そいる塾長の種まき勉強法高校の勉強法
進学塾soilができるまで 高等部SPROUTコースの種まき(春期課題とスマホと新高1生) 開校し春期講習も始まっておりますがまずは教科指導の前に勉強法の指導や勉強への姿勢作りから。今日は高等部、特に新高1生のための下準備と言いますか種まきの様子を少しだけご紹介します。 2019.03.24 進学塾soilができるまで
進学塾soilができるまで 3月22日京都市北区加茂川中学前に進学塾SOIL誕生 2019年3月22日金曜日。京都市北区、加茂川中学前に進学塾SOILが開校しました。 2019.03.23 進学塾soilができるまで
そいる塾長の種まき勉強法 高校生が計画的に勉強するために必要な5つのポイント さて新学年。浪人生も含めてね。ここからの1年どう戦っていくかしっかり作戦立ててバッチリやっていきましょう!ということで今日は高校生のための計画的勉強法。ただし計画立てて勉強するのが大の苦手な私なりのおすすめ勉強法です。 2019.03.19 そいる塾長の種まき勉強法高校の勉強法
高校の勉強法 「新高1の勉強作法」たとえば古文 本日の新高1生のための勉強法は古文のお話。数学や物理に比べたら簡単簡単♪だからこそ1年生の間に勝負を決めましょうよ。いや決まっちゃいますよ。特に理系。古典文法を3年生にもなってやる暇ありますか? 2019.03.18 高校の勉強法国語の勉強法
そいる塾長の種まき勉強法 「新高1の勉強作法」たとえば数学 今日は高校生の英語を勉強する心得数学編です。崩壊することが多い高校数学。武器にするもよし盾にして防御力を高めるもよし。高校での勉強、大学入試のための勉強、その後に生かすための勉強・・・いずれにせよ最重要科目でしょう。高校に入学する前にぜひ読んでおいて欲しいですね。 2019.03.17 そいる塾長の種まき勉強法高校の勉強法数学の勉強法
高校の勉強法 「新高1の勉強作法」たとえば英語(後編2:「コミュ英=長文読解」のお作法) 今日は高校生の英語を勉強する心得第3弾。今回は長文読解(リーディング)編です。高校に入学する前に読んでおいて欲しいですね。 2019.03.15 高校の勉強法英語の勉強法