どうも、そいる塾長です。
「僕がブログを書く理由」
まあ、私のようなまだ開校もしていない、開校しても京都に1教室だけの個人塾が世界にブログを発信してどうするんだ?と思われるかもしれませんね。
なお、このブログ「そいる塾長の種まき」ブログは8月からスタート。前のブログはちょうど去年の今頃スタートでしたかね。ようやくブログ歴1年目。ちなみにTwitterも同じです。
昨年までは広報の一切をうちの若手社員にまかせていたのですね。ちなみに彼はほとんど更新してませんでしたが^^;
私自信も興味がなかったので別にいーやという感じ。そんなことしなくても十分生徒は増え続けていたので(自慢ですがなにか?ゲス顔)
ところがこの社員が止むを得ない事情で退社。それが昨年の10月。そこから私がやるようになったというわけです。
つまり私はブログもTwitterもまだまだ初めて1年の超初心者。Facebookなんて始めたもののわからなすぎて怖い(笑)
最初は放置しようかとも思ったんです。
でもそんな私が結構ちゃんとやるようになった(できているかは別にして)きっかけがさくら個別の國立先生のBlog。
「ブログなんて何書けばいいのよ?」という私に、その若手社員が見せてきたのが國立先生のブログでした。
「PV数が塾の先生で日本1位らしいですよ。」と聞いた時は「ほ~ん?」て感じだったのですが、読むうちにハッとしました。
パンフレットがつくれない塾長
私は当時、今現在自分が塾長を務める塾のパンフレットを作ろうと思ってました。この塾自体は開校6年目ですが、いまだ料金表とチラシしかなくパンフレットがありません。
なんでパンフレットをつくらなかったかというと、つくれなかったというのが理由です。それは自分の塾の良さを言語化することが出来なかったから。「面倒見の良さ」とか「成績がぐんぐん伸びる!」とか「脳科学に基づく最先端の指導法」とか…ありきたりな言葉(私はキラキラワードと読んでいます)を貼り付けまくればそれらしきものは作れますよ。
そうそうこないだ寺子屋リンクス先生が爆笑ツイートをしていらっしゃいました。
ありそうな感じの塾のイメージ画像 pic.twitter.com/mksYjGY07S
— 寺子屋リンクス/家庭教師のリンクス (@KatekyoLinks) 2018年10月10日
パンフレットではなくチラシの話ですがありがち~な感じですね。これぞキラキラ系です。(にしてもリンクス先生絵がうますぎ)
ですが…こういうのを作ったとしてそれが本当にうちの良さをつたえてくれるものなのかなと。
広告も打たない、ホームページも更新しない、SNSも使わない、だから会員の紹介だけで会員数を増やしていましたが、その紹介で来てくれる方の誰もがそんなありきたりな言葉に惹かれて来てくださっているわけではないのです。
「なんか良い」「なんかすごい」「なんか楽しい」「なんか熱い」会員の皆さんに聞いたらこんな感じじゃないでしょうか?(笑)
たしかに成績は上がります。しかしその幅やスピードは人によっててんでバラバラ。それでも不満退会率など1%くらいを維持してやって来れたのは信頼してもらえていたからだと思うんです。その信頼を言語化するのが本当に難しかった。
それに70点の子が80点になって成績あがった!って言っているわけじゃないんです。60点の子が90点だったり、10点の子が60点だったりするわけで。そのドラマを「成績上がります」みたいな一言で表すんかいなと。そういう教室のドラマを言語化するのもまた難しかった。
だからパンフレット上手く作れなかったのです。
新規問い合わせの方は、体験や面談までこぎつければ勝確でした。しかし当然資料請求の反応は悪かった…。
ところがどっこいどうですか!!!
ブログがパンフレット
國立先生のブログは私がパンフレットに書きたいけど言語化しにくいような内容、つまり実際に塾に来てもらって通ってもらわないと伝わらないようなことを、完全に実体験させてしまうような感じだったんですよね。
私がブログを読んで最初に思ったのは「伝わるわ~」でした。この人塾好きやな~。生徒好きやな~。毎日試行錯誤してはるな~。楽しんでるな~。という感じがびしばし伝わってきた。
そしてこの塾めっちゃ生徒集めてるやろな!でした。
とくに指導形式が同じということもあり同じようなところに問題意識があったり、同じような工夫があったり、でもそれってどれもパンフレットに書くようなことじゃない。
例えば「うちの塾ではこだわりのキッチンタイマー使ってます!」ってパンフレットに書きます?書きませんよね?
でもブログなら書けちゃうんです。しかもそれ読んだらこの塾こだわってるな~ってのがわかるし、保護者さんからしたらなるほどそういうことまで考えて指導してくれているんだ~って思うわけですよ。
だってうちもキッチンタイマー昔から使ってますもん。個別指導では必須アイテムだったりします。その大切さは身にしみてます。でもそれを知ってくれている、分かってくださる保護者さんなんて極わずか。
でもこういうの伝えたいんですよね。
いやキッチンタイマーがすごいんじゃないですよ。勉強法もそう。塾経営についてもそう。ちゃんと塾長の頭の中が見える。これって塾を探している保護者さんにとってはめちゃめちゃ大事なことだと思ったんです。
自分では「すごいぞうちの塾」みたいなキラキラワードなんて一言も使わずに、読んだ人にちゃんとすごい塾だということが伝わる、うちは「熱心な指導をしています」という言葉を用いずに「この先生熱心なんだろうな」とわかってもらえる。
こう思ったんですよ。
ここからですね、國立先生をパクりはじめたのは(笑)國立先生ご自身が「パクリフリー」とおっしゃっているので大丈夫でしょう。もちろん最強キッチンタイマーも買いましたよ。(あれめっちゃ売れたらしいです笑)
お会いした際にはチラシのデザインパクったことを謝っておきましたし、なんならより良い作り方のアドバイスまで頂いたという。優しいですね、ほんと!ブログで某先生とか書いていじって(いじってはいないわ)もちゃんと相手してくれますし(笑)今では本当にいろんなことを相談させてもらっています。
昨年まではこういった塾の先生が書いていらっしゃるブログというものを読むことは一切なかったので最初はほんとに國立先生しか知らないくらいでした。(というか塾業界から隔絶されていましたからね。いわゆる鎖国です笑)
そこから見よう見まねで書いてみようということになりまして…。
しかし実際やってみてすぐに判明。ちょっとこれは真似できないなと。あのクオリティのブログを10年以上”毎日”続けるなんて、もうね・・・
・
・・
・・・
私は尊敬する先生を全員「変態」だと思っていますからね。
ここでいう「変態」は騎士(サー)の称号くらいにお考え下さい。最上級の賞賛です。(ただし使う相手は選びますが笑)
※生徒ではなく同業の先生にですよ(生徒はまずい。いろいろとまずい。)
ということで國立先生に魅せられてしまった私は心折られながらも「継続は力なり」ということでとりあえずスタートしたというわけです。
國立先生がよくおっしゃっている「ブログで相思相愛の保護者さんに来てもらう」というのが最大の目標。
そんなことを教えてもらった國立先生主催のブログフェスやブログセミナーにも参加し、よりモチベーションはアップ。これはブログにも塾での指導においてもです。
そしてブログを通じてたくさんの出会いが生まれました。
ブログは名刺
この記事も実はブログフェスの後で書いたものを編集して書き直しています。
ブログはパンフレットと書きましたが、名刺にもなるんですよね。
塾の先生の集まりに行くと必ず誰かがブログ読んでますとかおっしゃってくださって。
そしたら自己紹介がいらない。どんな塾でどんな指導していてどんな問題意識を持っていて…みたいなのがもう分かってもらえているのでいきなりそこから話がスタートします(笑)
自称人見知りだった私には本当にこれは大きかった。國立先生とやり取りをさせてもらうきっかけも私のブログの記事を國立先生が引用してくださったのがきっかけですし、ブログ書いていなかったらおそらくTwitterでもあんなにみなさん絡んでくださらなかっただろうなと。
うれしいことにSOIL開校までにすでに色んな先生とお会いしてお話をすることができそうです。すべてこういった縁がなければありえなかったこと。一人でやっていくわけですからこんなにこころ強いことはないです。
今では色んな先生のブログも読むようになり、余計に早くお会いしてお話したい思いが強まっています。
ブログでストレス発散!
昔書いた記事をあちらのブログで削除してすべてこちらのWordPressに移行。今はちょこちょここうやってリライトして書いたりしていますが、やはり昔のやつは今より悲惨です。もうなんかきつい。たった1年前とか半年前なのにきつい(笑)
とりあえず最初は書きたいことを書きゃいいや!って思って國立先生の記事を参考に「やってはいけない勉強法」から書いたんだっけかな。テーマは完全にパクり(笑)内容はパクってませんよ、(笑)塾でプリントにして配布してたものをブログにして詳しくした感じです。
記事の内容に関しては絶対人のはパクらない。これだけはポリシー。それだけはしないと決めた。(経営&指導アイディアかは速攻パクりますがね。疾風のごとくパクりますよ。ブックマークしちゃいますよ笑)
ですのであまり塾業界のブログは読まないようにしてました。パクりたくなるので(笑)
ほら、遊ぶ金欲しさに魔が差すみたいなのあるじゃないですか?あれですよ!(どれだよ?)
でもやはり読むと勉強になるし、そもそもパクりたくてもパクれるもんじゃあないってことに気が付きました(笑)
みなさん本当に独自のスタイルがあります。それはテーマや内容だけじゃなく、文体も。人柄が出るな~と思います。狙っているのか自然とそうなるのか分かりませんがこれも継続していくなかで出来上がっていくものなのでしょうね。
自分のスタイルができるまではとりあえずいっぱい記事を書くことが大切だと思っています。
古代中国より伝わる「量より質より更新頻度!」という格言があります。國立先生からのアドバイスですが(笑)
とりあえずクオリティは気にしない!内容も気にしない!誤字脱字とか気にしない!なんなら校正はTLの他の先生がやってくれる!先「生誤字が~」という感じで、本当にすみませんm(_ _)m
とりあえず書く!ただひたすらに書きたいことを書く!だってSOILは私の塾!
だから書きたいこと書けば良い!誰目線とか関係ない!どうせ誰も読んでいないとか言わない(笑)
こんな感じでだんだん楽しくなってきてます。こうなると趣味!帰ったらブログ書こう!仕事が終わったあとのストレス発散だ! ←イマココです。
私は基本的に教えるのがすごく好きなので、授業で話しきれないのがすっごいストレスなんですよね。だから生徒に話しきれないことをひたすら書くということにしました。授業で話す内容はもちろんですが、それ以上に授業外で生徒に話す雑談や面談で保護者さんにお話する内容をブログに書いている感じでしょうか。
これからしばらくは生徒がいない状態となります。授業が出来ないわけです。これはストレス!
ということでより一層書いていきたいと思う今日このごろです。
今日はこのへんで