そいる塾長

過去問の使い方

【そいる塾長の種まき勉強法】過去問を用いた勉強法の話をしよう(その1)

過去問を使った勉強法のお話。過去問は正しく使って最大限の効果を出しましょう!
中学生の勉強法

【そいる塾長の種まき勉強法】漢字一文字があなたの国語力を変える!

そいる塾長どうも、そいる塾長です。※こちらは前のブログで今年の4月頃に書いたものを自分でリライトした記事。尊敬するあいぴー先生のお話からインスピレーションを受けて書かせて頂いたものになります。今回はT...
進学塾soilができるまで

進学塾ソイルができるまで(18)「部活とクラブ活動と私(後編)」

そいる塾長どうも、そいる塾長です。前回の続きです。昨日、ちょうど”とある先生”と飲んでいて衝撃を受けたんですよね。こないだ香口先生と飲んでるときに若手カモーンて呟いたら本当にお声かけいただいた。念願の...
進学塾soilができるまで

進学塾ソイルができるまで(17)「部活とクラブ活動と私(前編)」

そいる塾長どうも、そいる塾長です。前回サッカーのお話を書いていて、実は途中から完全に脇道にそれてしまいそうになっておりました。その脇道がこちらです(笑)日頃感じている部活やクラブに対する考えを整理して...
進学塾soilができるまで

進学塾ソイルができるまで(16)「もしもSOILがサッカークラブだったなら」

そいる塾長どうも、そいる塾長です。将来サッカークラブをつくりたいなんて願望はあるんですが、別にそういう内容ではありません(笑)婉曲的な書き方をしたいわけではないのですが、今日はちょっと塾をサッカークラ...
そいる塾長の種まき勉強法

【そいる塾長の種まき勉強法】大学入試国語の古文において古典常識を学ぶ方法

古文を勉強するために必要なものは、①古典文法、②古文単語、③古文常識です。どうしても③を軽視してしまいがちですがあるとないとでは大きく変わる重要な知識です。ぜひ紹介している参考書などを用いて一通り勉強しておきましょう。
高校の勉強法

【そいる塾長の種まき勉強法】センター英語の長文で満点を取る方法

センター試験の長文読解ができない方のための満点必勝法です。速読と精読の関係を意識しながらどう読むべきかをしっかり考えましょう。
進学塾soilができるまで

進学塾ソイルができるまで(15)「塾という場所を楽しむということ」後編

そいる塾長どうも、そいる塾長です。今回は後編。SOILという場所を楽しめる場所にするためにSOILでやっていきたいこと。目指す塾の空気てことで、目指すべきは頑張ることがかっこ悪い、損をしているなんてお...
進学塾soilができるまで

進学塾ソイルができるまで(14)「塾という場所を楽しむということ」前編

そいる塾長どうも、そいる塾長です。こないだこんなツイートしました。今すれ違った見知らぬ中学生が「学校は、まだ実験とか体育とか、勉強以外もあるから楽しいけど塾って勉強以外なんもないやん、だからおもんない...
進学塾soilができるまで

進学塾ソイルができるまで(13)「自分の武器」

そいる塾長どうも、そいる塾長です。Twitterでこれまで本垢として使ってきました某塾のアカウントは上からの指示があったので後任に託し、全ツイートを削除しました。ブログも同じく全記事削除。(記事データ...