進学塾soilができるまで スタプラ入ってる!(Studyplus for Schoolと進学塾SOIL) 今日は進学塾SOILに導入しているStudyPlus for Schoolについてのお話を。 2019.10.28 進学塾soilができるまで
高校入試情報 2019年度(平成31年度)京都公立高校入試まとめ 2019年度の京都公立高校入試(前期・中期)入試に関して書いた記事のまとめです。参考までにどうぞ。 2019.10.26 高校入試情報入試情報
高校入試情報 「そいる塾長が解いてみた」2019年度京都公立高校中期選抜【英語】 2019京都公立高校入試【中期】の英語の問題を実際に解きながら書いた記事です。各問題の分析やアプローチの仕方、勉強法なども書いておりますので受験生の皆さんはぜひ参考にしてくださいね。 2019.10.25 高校入試情報入試情報
中学生の勉強法 テスト中に”見直し”をすることについて考えてほしいこと テストでミスが多かったときによく聞く「見直しをする時間がなかった」という考えの根本的な間違えについて。中学生やその保護者さんはぜひ。 2019.10.02 中学生の勉強法そいる塾長の種まき勉強法
高校入試情報 「そいる塾長が解いてみた」2019年度京都公立高校中期選抜【社会】 2019年度(平成31年度)京都公立高校中期選抜の社会の問題を実際に解きながら実況中継風にブログにまとめました。昨年同様易しく、このレベルなら最低8割以上の高得点を取りたいところです。一緒に見てみましょう。 2019.10.01 高校入試情報入試情報
中学生の勉強法 【円高・円安が苦手な中学生のために】ドラクエで考える為替の基本 この時期中3(時には政経を勉強する高校生からも…)から質問攻めにあう為替のところ。そもそも円安・円高って何なのか。用語をしっかり理解して為替の仕組みの基礎をしっかり理解するために今回はドラクエを例に解説したいと思います。この辺が苦手な人はぜひ。 2019.09.29 中学生の勉強法そいる塾長の種まき勉強法
高校入試情報 「そいる塾長が解いてみた」2019年度京都公立高校中期選抜【理科】 2019年度(平成31年度)京都公立高校中期選抜の理科の問題を実際に解きながら実況中継風にブログにまとめました。この年は易化したね。このレベルなら最低8割以上の高得点を取りたいところです。 2019.09.25 高校入試情報入試情報
大学入試情報 早稲田の共通テスト必須化発表で私大の指定校推薦に変化!? 早稲田大学が指定校視線に共通テストを必須化のニュース。「合否には影響しない」でホッとしていてはいけません。これがもつ本当の意味を考えて進路選択をしないといけません。詳しく解説! 2019.09.10 大学入試情報入試情報