どうも、そいる塾長です。
テストで”失敗”する4つの理由
今年は開校初年度ということで、指導している生徒は新入会の子たちばかりで、今回初めての定期テストを受ける中学生が半数近くいます。
私は最初のテストのときは見守りモードなのであまりやいやい言いません。もちろん勉強の仕方についてはお話しますがそこまで”矯正”に重きは置きません。それよりも生徒がどのように勉強してどのような結果が出るのかを分析することが最初のテストでは大切だと考えています。
で、ワクワクドキドキのテスト返却なんですが、どうしてもこちらの目算から大きく外れた点数を取ってくる子もいます。
この場合、大きく4つの理由があると思われます。
② テストの問題がバグっていた
③ ミスを連発した
④ 時間配分を間違えた
①は私たちが見抜けなかった場合。大体は見抜けますがときおり超絶勉強してるふりが上手い子がいましてね(;´∀`) そういう場合は騙されます。しかしこれはそれ以降対応できますし今回の記事のテーマではないので今回は割愛。
※中学生のやってはいけない勉強法シリーズはこちらからどうぞ
②は先生が新学期で離任され、ファンキーな先生が入ってきてしまったなんて場合によくおこりますね。多少の難易度の変化ぐらいなら対応できるようにしなければいけませんが、あまりにもオリジナリティ溢れすぎて爆発してしまっている先生が担当になると厄介^^; これまた今回のテーマではないので深くは書きません。
問題は③です。そして③は④とかなり連動します。このミスを連発してしまって点数が伸びない子と時間配分を失敗する、もしくは時間がたりない子は本当に多い。しかし今回のテーマはそこではありません。
その辺に関しての考えは以下のリンクで軽く触れていますのでそちらでどうぞ。
こないだある生徒がSOILに来て初めてのテストでミスを連発して80点台をとってきました。これまでは70台くらいだったのですが、私としては90とれると目論んでいました。
なんでこんなにミスしちゃったのかちゃんと分析しましょうと私が言うと、その子からこんなセリフが…
でも、見直しをしたらミスを減らせたんじゃないかしら…??
そうです。見直しをしたらミスを修正できたかもしれませんね。それで得点を上げられます。
テスト中の見直しで気を付けること
時間が余っているのにぼーっとするのはもったいない。先ほど書いた形式面から、そして自信のないところからしっかり見直しをしてチェックしましょう。
だからテスト”後”の見直しで自分の答案を分析する際に、「もしも見直しができたなら」という条件は外しましょう。多分次回も見直す時間はないですよ。それでもミスしないようにするにはどうすればいいかを考えてください。
そのためにはテスト以外でも毎回毎回テストを意識してミスを悪として意識しストイックに取り組むしかありません。
テスト中に見直しをするならさらに注意してほしいこと
本文を読んで記憶が一番残っているのは読んだ直後。それを最後まで読んでから解きなおそうなどとすると、記憶が薄まっていたり、改変されてしまっていることが多々あります。これまで散々、正解している問題をわざわざ間違えるように”見直し”てきた生徒を見ています。
私でもこないだ高校入試の国語の問題を解きながらブログ書いていて中断し、翌日途中から書き始めたんですが面倒で本文も問題も読み直さず書いたら間違えましたからね^^;
そんなもんですよ。記憶がフレッシュなときに解いた解答が一番正解に近いんです。そう信じて見直し時に変な思い付きで答えを変えるのはやめましょうね。これは入試本番という大一番だからおかしなことをしてしまう典型例ですよ^^;
なのでここでも一問一問落ち着いて解いていくことが重要と言えるでしょう。
ということでこれまで当たり前のようにテストで重視されてきた”見直し”ですが、これも考え方によっては毒となります。
テストはどうしても時間との戦いになります。「見直す時間がないのに見直せばいい」なんて無茶なことは考えず、地道にミスを減らしていきましょう。
しかし、かくいう私は決して時間に追われているわけではないのに本当にミスが多い。特に事務仕事。会員の皆様にはご迷惑をおかけしております<m(__)m>
あと先ほど書いたようにこのブログでも…。最近3連続くらいで致命的なミスを連発しており、毎度毎度親切な方から裏でご指摘いただきサイレント修正しています。
今日はこのへんで。
コメント