塾ブログフェス2019@名古屋に行ってきた!(後編)

そいる塾長
そいる塾長

どうも、そいる塾長です。

昨日に引き続き塾ブログフェス2019のレポ記事後編です。今日はとりあえず私がお話ししたことについて時間がなくお話しできなかったことを中心に書いてみました。

塾ブログフェス2019で私そいる塾長がお話ししたこと。

前半の記事でも書きましたが、私が今回このような場所でお話しする機会を得たのは昨年の塾ブログフェスに参加し、そこで聞いたことを実際に身をもって試した人だからです。

CMとかでよくある”ご利用者様の声”枠ですね(笑)

ですので今回私は「0からブログをはじめて1年(実際は8カ月ですが^^;)でどうなったか」というお話をしたかったんです。リアルですからね。

それにちょうどSOILの開校も重なったので実際の数字を出してブログがどういう効果をもたらしたかお見せできれば非常にわかりやすいかと。

ということで淡々とアナリティクスの画像貼ってPV数の推移やその内訳のグラフを見てもらってブログサイト自体が8カ月の間にどうなっていったかというお話をしたり、その結果実際どれくらいの生徒がブログで集まったかなんて生々しいお話をしました。

超早口で(笑)

授業なら絶対誰も付いてこないだろうスピード(笑)

30分で32枚のスライド。一枚一分。ポチポチポチポチッってクリックしまくってました(笑)

しかし何人集まったかということ以上にどんな方が集まったかというのが何より伝えたかったことなんですよ。

この辺は書き始めたころから意識していたことで、ブログもTwitterも今の私がやっている感じが苦手な保護者さんとは、決定的にあわない気がするんで予めブログ読んで問い合せするのやめてくれたら助かるな、なんていうなんとも偉そうな考えですね^^;

昔こんな記事を書きました。

【そいる塾長の独り言】僕がブログを書く理由(ブログはSOILのパンフレット)
そいる塾長 どうも、そいる塾長です。 過去記事になりますが”伏線”貼っておかないと他の過去記事が出しにくいこともありここらで出しておきます。ブログフェス参加後に書いた記事を半年たった今、自分をとりまく...

ブログトークでも「なんでブログ書いているんですか?」という質問が飛んできましたが本音はこの記事の中にあります。ブログは長くても話が長くならないように気を遣っていたんですよ(笑)

とりあえずこの日話したことを書いても仕方がないので補足がてらに。

「なんでブログを書いているのか」をもう一度

今回の開校時にブログを書き始めてから初めて「ブログを読んで…」という方が問い合せをくださったわけなんですが、もう感動するレベルで「相思相愛の家庭」が来てくださったわけですよ。

この「相思相愛の家庭」という言葉はそれこそ昨年のブログフェスで國立先生から聞いた言葉。

正直ここを目指して毎日書いてきたわけですが、それが今回の開校時に実現できたわけです。

時間なかったのであまりお話しできませんでしたが、本当に最高の生徒、最高の保護者さんにお越しいただいたと思っています。

前職時代の生徒や保護者さんがそうでないというわけではありません。しかし、特に保護者さんとの信頼関係をつくるのは入会後。そこから時間をかけてつくっていったわけです。

しかし今回はスタート地点が違うのです。

もちろん実際にこれから授業をして成績を上げて…という塾本来の仕事で保護者さんに認めてもらわないといけないわけですが、面談のときに私の指導理念をすでに理解してくださっているわけですからこんなにうれしいことはない。

もうすでにチラシからの問い合わせが来るのが怖い病気です(笑)

実際完全にあわない方がいらっしゃって最初の10分でそれが分かってお帰りいただいたご家庭もありました。別にその方がダメとかじゃなく、あわない。つまり求めているものとこちらが提供しようとするものが合わないんです。こればっかりはしょうがない。八百屋に魚買いに来るようなもんです。

どうしてもお話ししたかったのはここ。なのでどうしても超早口で説明しないと30分ではおさまらなかったと^^;

チラシやホームページという入り口から一歩入ったところ。面談までの間にブログがあるという感じで私は書いています。

現に入試情報を読んだ方がそのあとで他の記事を読んで…って感じです。入試情報だけを読んできてくださった人はいない。

自分の指導のこととか思いとかを書いておく重要性はここかなと。この辺はフェスでは話せなかったとこなんです。そもそも「ブログはパンフレット!」を決め台詞にしようと企んでいたのにいうの忘れてた気がします^^;

あと時間がなくて話せなかったのはブログ書いててよかったもう一つのこと。

(最後目の前に座ってタイムキーパーをお願いしていた瀬谷先生の「残り3分」という声を聞きぼそっと「この話いいや…」って言ったの聞こえましたかね^^;)

それは多くの同業の方に私の存在を知っていただけたこと。これも何度がブログで書いていますが、ブログ書いていなかったら開校前にあんなにたくさんの”いかつい”塾を訪問させていただくこともできなかったし、こんなに開校時にお花をいただくこともなかった。

今回の独立・開業に関して本当にお世話になりました。感謝してもしきれない。

そしてそんな方々との出会いのおかげで何より自分自身が引きこもっていた頃とは別人のように成長できたということです。少なくともこの1年で塾講師、塾経営者としてもこれまでの倍以上のスピードで成長できたとおもっています。

まだたった1年です。たった1年で一生の財産となるような出会いを得たのは全て私がブログ書いていたからだと思っていて、発信することの大切さを思い知ったんですよね。

ブログを書くコツ

これが聞きたくて多くの方が来ていらっしゃるのだと思って前夜(の深夜4時頃^^;)自分なりに何か考えたんですが…あまり思い浮かばず…。

私の場合初期はTwitterがあったおかげで助かったかなと。

だからまずはTwitter始めましょうって言ったのですが、やはり皆さんTwitterには恐怖を感じているようですね。たしかに怖い世界です^^;

しかし怖い人ばかりではないですよ。少なくとも私のフォローさせていただいている方はみんな優しいですし、私はTwitterでは9割「陽」の部分を享受しているのでオススメなんですがね。

ブログはハードル高いって方はTwitterから初めて140字以内で発信するのはどうでしょう?

何よりブログは書くのに時間がかかります。でもTwitterならその辺は気楽です。

たしかにブログと違って明後日の方向から石が飛んでくることもありますが発信方法としてはかなりお手軽。そして後にブログを書き始めた際の読者さんにもなってくれるかもしれませんからね。これが初期を乗り越えて行くには大変な助けとなるはずです。

あとはとにかく自分の頭の中にあるものをどんどん文字にする。生徒に話すように、保護者さんに話すように。そしたら滅多なことでは石は飛んでこないですよ。

それだけで本来は毎日何かしら書くことはあると思います。

あとはそれを意識することだけ。無意識のレベルにしまってしまっていることをちゃんと言語化する感じでしょうか。

「どんな人に読んでもらいたいか」というのは確かに大切。

でも最初は誰も読まない(笑)

だからこそとにかく自分が書きたいことを書く。すると周りが教えてくれます。この記事が面白いって。だからこそちゃんと反応してくれている同業者さんとSNSでつながっておくのは大切かと。

保護者さんは読んでいても普通反応しませんから。私も今回の開校後、面談して初めてやっとこんな風に保護者さんが読んでくれているんだ、届いていたんだということを知ったわけです。

Googleアナリティクスはやっぱり大事

あとはアナリティクスの動きを見ておくこと。PV数がどうのこうのは目標ではなく「誰がどんなことに興味を持ってくれているか」を教えてくれる指標として見る。

ブログフェスではお見せしましたが私のPV数なんて大したことなかったでしょう?

でもちゃんと保護者さんまで届いていた。ただそれはアナリティクスのグラフには表れていたわけですね。

今回私もアナリティクスと現実の動きがリンクしたことでようやくアナリティクスの何を見ればいいか初歩の初歩が分かってきたんで偉そうなことは言えませんが。

SEOとか私にはわかりません。

昨日も書きましたが宮坂さんでもびっくりなんですから私に分かるはずがない(笑)

ただ一応ネットでこれやったほうがいいよってことの中でも素人がすぐできるような簡単なことはやりました。

そもそもこのサイト自体がネットで拾ってきた情報で作られているわけです。

今は本当に便利な時代。だからこそ専門知識はなくとも始められる。

少なくともブログフェスで話した4人ともそういった知識は全くない模様。

なのでとにかく始めたら何とかなるんですよ(笑)

そしてちゃんと書いてたら地域の保護者さんに届くってことはお見せできたんじゃないかと。

とりあえず話したいことは話せたので良しとする

今回は授業ではないので一人ひとりに分かりやすくお話しする気遣いなんてしなくてもいいですし、とりあえず自分が話したいことを時間内に話しきることにだけ集中(笑)

たしかに大勢の方、しかも全員塾関係者ということで皆さん目が怖いので前列に座ってくださっていた知り合いの塾長さんだけしかいないと思ってできる限り後ろの席の方は見ないように話しました^^;

こんな機会は滅多にないことで、ここまで頑張ってきた報告をあんなに大勢の方の目の前でさせていただきかなりストレスを発散できました。

こんな機会をいただけた主催の國立先生と岸本先生、そしてブログフェスにご参加いただいた方々には感謝しかないです。

にしても私が話しているときの写真が一枚もない…そりゃそうだ、自分がしゃべっているんだから(-_-;)

圧巻の懇親会

懇親会はすごかったですね。これじゃ全員と話せるわけがない(笑)

いただいた名刺約50枚。これでも半分か(;´∀`)

しかしずっとお会いしたかった先生方にもお会いできましたし楽しいひと時でした。

途中たかとりーな先生、吉澤先生とは学びエイド座談会を開催。セミナーよりもこういう形式でユーザー同士酒飲みながら情報交換するのってすごく素敵。

2次会のこのテーブルの濃ゆいこと(笑)

とりあえずこのテーブルで山に登ることが決定しました(笑)2017年の大みそかにブログに書いた山登り始める宣言。ついに実現できそうですが、果たして生きて帰ることができるのか^^;

憧れの村上先生がたかとりーな先生と一緒に北海道からお越しくださったのに塾の教材持って行ってサインもらうはずが忘れてしまい…(-_-;)

そいる塾長のおすすめ国語の参考書 「高校現代文をひとつひとつわかりやすく。」
そいる塾長 どうもそいる塾長です。 そいる塾長のおすすめ参考書第1弾です。 もうすでにこれは絶対使うと決めている参考書がいくつかありますので思いついたものから書いていきます。もう書いても仕方ないくらい...
そいる塾長のおすすめ国語の参考書「大学入試 古文単語速読マスター500」
おすすめ参考書シリーズ第3弾!は第1弾と同じく村上翔平先生の「大学入試 古文単語速読マスター500」。新たな形の古文単語帳です。そいる塾長激押しの一品。非常に使いやすく大きな効果が見込める参考書ですのでまだ知らない方はぜひご覧ください。

これだけは心残りですね…。

さてこうやって非日常を満喫したわけで、GWまでの1週間。いよいよ進学塾SOILのなかも色々動き出していきます。やることが山積み。

懇親会ではたかとりーな先生と合言葉のように言っていました。

「GWで立て直す!」

GWで一旦落ち着いて塾の中身を整えられればなと思っています。

それ以降はおそらく怒涛の1年になりそうなのでね^^;

ということでGWまであと少し、全力で!

今日はこのへんで。