進学塾soilができるまで

進学塾soilができるまで

進学塾SOIL中等部の指導コンセプトとシステムについて

進学塾SOIL中等部の指導コンセプトとシステムについてざっとご説明します。詳しくは2月に入ってからホームページでとなりますが、現状出せる分だけ。個別と集団、そして集団個別方式を組み込んだ5教科完全対応のオールインワンシステムとなっております。
進学塾soilができるまで

【教室レイアウトを考えてみる】授業スペースと自習室編

今回の「進学塾SOILができるまで」は新シリーズ教室レイアウトを考えてみるです。今日は最も大切な部分である授業スペースと自習室のレイアウトとその理念についてのお話を。
進学塾soilができるまで

岡山遠征記:あの藤わら塾へ行ってきたぞ

開校前最後となるであろうそいる塾長遠征記。ラストは岡山。あの藤わら塾へ行ってきました。熱い授業と、熱い岡山の夜。SOIL開校のエネルギーをもらって帰ってきましたよ。
進学塾soilができるまで

進学塾SOILができるまで「開校宣言&開校エリア発表」

進学塾SOILができるまで。ついにテナント決定です。開校日と開校エリアについておおまかですが発表します。
進学塾soilができるまで

進学塾SOIL【小学部】の指導コンセプトとシステムについて

今日は進学塾SOILの小学部のシステムについて決まっていることだけ少しご紹介。小学生は特別扱いです。もっとも学習の自由が効く非受験の小5小6。この時期に「塾ごっこ」をさせてしまうと中学に入ってどうなるか。絶対にそんな生徒にしないためのカリキュラムを全力で考案中です。
進学塾soilができるまで

【ZOOMとiPad Proの可能性】オンライン授業に挑戦してみる

とある方からオンラインで授業をしてもらえないかとのご依頼をいただき、急遽ZOOMをいろいろ触ってみました。その感想とこういったサービスを用いることで広がるSOILの可能性。そんなことを少し考えてみましたよ。
進学塾soilができるまで

創心館で高校国語特別講義:後編【自分自身をアップデート】

創心館での特別講座の記録第2弾。創心館という塾は自分にとって本当に特別な存在。昨年5月失いかけていた「熱」を取り戻させてくれてまたこうやって更なる「熱」を与えてくれる存在。こうしてまた私は自分をアップデートする。そしてSOIL開校まで全力で走る。
進学塾soilができるまで

創心館で高校国語特別講義:前編【現代文の授業の根底にあるもの】

大阪は創心館にて高校生の国語の特別講義を行って来ました。本当にやりがいがあって楽しい授業をさせていただきました。今日は前編としましてこの特別講義の導入部分でお話した私の現代文指導の根底に流れる考え方を書いてみました。
進学塾soilができるまで

話題の「BASE」でオンラインショップをオープンしてみたぞ

完全余談です。おもわず話題のBASEを利用してオンラインショップを開設してしまったというお話です。無料でこんなにも簡単にオンラインショップが開設できる時代になったのかと驚くばかり。こういったサービスもこれから個人塾では色々やっていく可能性が高まって面白いですね。
進学塾soilができるまで

2018年を振り返ってみる。

大晦日。2018年は私にとってまさに激動の1年。見えている世界がまるっきり変わりました。今はもちろん大変な時期なのですがそれでも99%楽しいとしか感じていません。そんな前向きな気持ちで新年を迎えるのも今年出会ったすべての人のおかげ。感謝を込めて2018年最後のブログです。