中学生の勉強法 最高の問題集の作り方【過保護なAIは教育を破壊する】 今日は前回の間違えた問題に対するおかしな態度の続編。では具体的にどうやって勉強すればいいのかというお話。簡単に言えば〇と×という二項対立で丸付けをしなければいい。自分で分析し問題を発見、自分で解決法を探る。そんな当たり前の能力をどうすれば身に着けられるか。塾やAIの過保護な学習サポートへの危惧も込めて。 2018.12.03 中学生の勉強法そいる塾長の種まき勉強法高校の勉強法小学の勉強法
中学生の勉強法 間違えることを恐れるな!それはあなたにとって最高の先生となる そいる塾長 どうも、そいる塾長です。 勉強を頑張っているのに点数が上がらない。塾へ通い始めたけど点数があがらない。今回はそんな方に確認してもらいたいことがあります。それはあなたの間違えることに対するお... 2018.12.02 中学生の勉強法そいる塾長の種まき勉強法高校の勉強法小学の勉強法
中学生の勉強法 「手は外に出た脳」手を動かす勉強法4つのポイント 小中高全学年に共通して言えることですが、勉強ができない子はとにかく授業時や勉強時にペンを持たない。そんなにペンが重いのか?と言いたくなるほど。ペンを持たないということは書かないということ。つまり手を動かさないということですね。勉強ができない人、思考力がない人ほどこの手を動かす勉強法が必要になります。今日はそんなお話。 2018.11.29 中学生の勉強法そいる塾長の種まき勉強法小学の勉強法
中学生の勉強法 【そいる塾長の種まき勉強法】中学生がテスト後にやるべき勉強法 そいる塾長 どうも、そいる塾長です。 今日はテストが中学生のみなさんがテストが返却された後にやるべき勉強法についてお話しします。え?間違えた問題をなおす?本当にそれだけでいいんですか? テストが返却さ... 2018.11.23 中学生の勉強法そいる塾長の種まき勉強法
中学生の勉強法 【中3理科】イオンの電池が分からないというから仕方なく そいる塾長 どうも、そいる塾長です。 生徒から頼まれましたので仕方なくです。あくまで仕方なくですよ。^^; こんな質問が。 これ確実に生徒ですね(笑)たぶんこれはこないだ某塾でやっていた教え方で私にも... 2018.11.09 中学生の勉強法そいる塾長の種まき勉強法
中学生の勉強法 中学生がテスト後にするべき勉強法 「君はまだそれをミスと呼ぶのか?」 中学生がテスト後にやるべきこと。これだけで勉強が変わる。定期テストの点数をあげたい方はもちろん、今後の入試や高校での勉強でも結果を出したい方は必見です。 2018.10.26 中学生の勉強法そいる塾長の種まき勉強法
中学生の勉強法 テスト前の中学生が”やるべき”勉強法 悩める中学生に愛を込めて(まとめ) やってはいけない勉強法をまとめる意味を込めて今回は中学生に是非とも心がけて欲しい勉強法のお話です。 2018.10.25 中学生の勉強法そいる塾長の種まき勉強法
やってはいけない勉強法 中学生がテスト前にやってはいけない勉強法 その5「まとめるだけ勉強法」 そいる塾長 どうも、そいる塾長です。 今回はやってはいけない勉強法第5弾「まとめるだけ勉強法」。「だけだけシリーズ」(今命名しました)もこれにて一旦終了ですがこらからもおかしな勉強法についてはどんどん... 2018.10.24 やってはいけない勉強法中学生の勉強法そいる塾長の種まき勉強法
中学生の勉強法 中学生がテスト前にやってはいけない勉強法 その4「丸つけするだけ勉強法」 そいる塾長 どうも、そいる塾長です。 今回はやってはいけない勉強法シリーズ第4弾。丸付けするだけ勉強法の危険性について。これが今回の「だけ」シリーズで一番言いたかった内容です。最後にはそいる的に正しい... 2018.10.22 中学生の勉強法やってはいけない勉強法そいる塾長の種まき勉強法
中学生の勉強法 中学生がテスト前にやってはいけない勉強法 その3「解くだけ勉強法」 そいる塾長 どうも、そいる塾長です。 本日はやってはいけない勉強法その3「解くだけ勉強法」について。これまでの「読むだけ」「書くだけ」勉強法は主にインプットのための勉強法の問題点を書いてきましたが。今... 2018.10.19 中学生の勉強法やってはいけない勉強法そいる塾長の種まき勉強法